施設長あいさつ
皆さまこんにちは!千年の里施設長の清水進也と申します。千年の里のホームページにお越しいただき誠にありがとうございます。私ども、社会福祉法人清澄会は平成9年に設立され、特別養護老人ホーム、短期入所生活介護、通所介護、訪問介護、居宅介護支援、在宅介護支援センター、地域包括支援センターを、地域の皆様をはじめ、多くの方々のご尽力をいただきながら運営して参りました。心より感謝申し上げます。 さて、日本は急激な高齢化問題に直面しており、2025年には、全人口の4人に1人が75歳以上の後期高齢者になると言われております。当法人の所在するさいたま市においても、高齢化が進んでおりまして、自宅での介護が困難な高齢者の方々も増加しております。このような状況を背景に、介護の必要な高齢者の方々をより多く受け入れられるように、平成29年4月に特別養護老人ホーム千年の里を開設いたしました。
千年の里は、従来型100床の施設で、居室は障子を用いた間仕切りの壁で仕切られており、利用者様のプライバシーを尊重しながらも、従来型多床室の居住費でご利用ができる施設でございます。
ご利用者様と千年の里スタッフが、毎日楽しく、笑顔があふれる、明るい施設創りを目指していきたいと思います。また、地域のボランティアの方々や、学校からの実習生の受け入れ、小学生や幼稚園・保育園の子どもたちとの交流などを積極的に行うことにより、地域に開かれた施設として、親しまれる施設でありたいと思っております。
これからも、社会福祉法人清澄会に、より多くの皆さまのご理解とご支援を賜りますよう、心からお願い申し上げます。

千年の里 施設長清水 進也
千年の里の特長
- 従来型多床室の特長を活かした空間づくり
-
従来型多床室(4人居室・2人居室)の特長を活かし、家庭的な雰囲気の中でいきいきとした生活を送ることができます。
また、多床室でありながらベッドごとに窓・間仕切り障子壁・エアコン・照明を設けることにより個室のような空間づくりとプライバシーにも配慮されています。
室名には日本伝統色を用い、その色に因んだ壁紙を貼ることにより、部屋ごとにアクセントを与えています。 - 敷地の広さを生かした、2階建ての施設
-
建物の全体構成としては管理棟と住居棟の2棟に分けることで、入居者様が落ち着いて生活できるように配慮されています。
施設内には5つの中庭(吹抜け)があり、建物の奥まで光と風を取り入れることにより明るく落ち着いた食堂・機能訓練室空間を創り出しています。
1階には人々の交流の場として地域コミュニティルームを設けることにより地域に開かれた親しまれる施設です。


施設紹介
- 外観
-
鉄筋コンクリート2階建ての施設になります。広大な敷地を利用して広々とした間取りになっております
正面(昼) 正面(夜) 屋上
- 居室
-
多床室に間仕切りの壁を造り、プライバシーを重視したお部屋です。また、居室においては掃き出しの窓で彩光が取れ、エアコンも完備しております
4人居室 2人居室 静養室
- 設備紹介
-
ご利用者様おひとりおひとりの介護度に合わせた機械浴をご利用いただくことで、快適な「入浴の時」を提供いたします
個浴 座浴 寝浴
-
温冷配膳車 施設内の厨房で作ったお食事を美味しく召し上がっていただけるよう、温冷配膳車を用いてご提供させていただきます
-
次亜塩素酸水生成機 インフルエンザやノロウィルス等の感染症対策として弱酸性の次亜塩素酸水を施設内全体で噴霧しております
カラオケ 日々の生活の楽しみとして、各階にカラオケ機器を設置しております
フロアマップ
- 1F
- 2F
施設概要
運営法人 | 社会福祉法人 清澄会 |
---|---|
理事長 | 清水 澄夫 |
施設名称 | 特別養護老人ホーム千年の里 |
住所 | さいたま市岩槻区宮町1-10-12 |
開設 | 平成29年4月開設 |
建物 | 地上2階建て 鉄筋コンクリート造 |
基礎形状 | 地盤改良工法(MMB工法) |
敷地面積 | 4769.06㎡(1442.64坪) |
建築面積 | 2306.20㎡(697.62坪) |
延床面積 | 3682.66㎡(1114.00坪) |
定員 | 従来型多床室100床 (4人居室×24室・2人居室×2室) |
事業者番号 | 1176515748 |